ATMに並ばないほうがいい5つの理由を解説

目次
📌 この記事はこんな人におすすめ
- 給料日や月末になるとATMに並ぶのが当たり前になっている人
- 手数料や待ち時間のムダを見直したい人
- 現金派だけどキャッシュレスに興味がある人
- 副業や自己投資など、もっと時間を有効に使いたい人
- 家計管理をラクにしたい人
⏰ 所要時間:4〜5分
どうもぶぶぶです。
今回は、「ATMに並ばないほうがいい5つの理由」というテーマでお届けします。
みなさんも一度は目にしたことがあると思いますが、給料日になるとATMの前に長蛇の列…。
「そろそろ自分の番かな?」と思っても、その“そろそろ”がなかなか来ない。気づけばイライラMAX。
実は私も以前はその1人でした。
ですが、ある日ふと周りを見渡してみると──
「ATMに並んでいる中に、お金持ち風の人ってほとんどいない!」
という事実に気づいたんです。
今回は、ATMに並ばないことで得られるメリットと、現金決済よりなぜキャッシュレス決済を使うべきかについてお話していきます。
ATM生活から卒業して、お金持ちに一歩近づきましょう。
ATMに並ばない方がいい5つの理由

1. 時間がもったいない
ATM利用には、次のような時間がかかります。
- ATMまで行く時間
- 並ぶ時間
- 操作する時間
1回10分としても、毎月1回なら年間で2時間以上を浪費している計算です。
「たかが10分」と思うかもしれませんが、その10分は何も生み出していない時間です。
お金持ちはこういった「生産性ゼロの時間」を徹底的に削り、事業や自己投資に時間を使います。
私もATMに並ぶ時間をゼロにしたことで、その分を育児や副業に充てられるようになりました。
お金に困りたくないなら、こういう無駄な時間は1分でも減らすべきです。
2. トラブルが起こりやすい
- 他人とのトラブル
待ち時間が長いとイライラする人が多く、口論に発展することもあります。
スーパーのレジでも、混雑に腹を立てて店員さんに当たり散らす人を何度も見たことがあります。並ぶことに耐性が低い人は意外と多いので、そういう人との接触自体を避けるほうが安全です。故に、少しでもこういうリスクを避けるために、ATMには並ばない方がいいでしょう。 - セキュリティリスク
覗き見やカード情報の盗難被害は、日本ではあまり耳にしないかもしれませんが、海外ではよくある話です。
もちろん日本でも可能性はゼロではないため、なるべく情報を盗まれるリスクは減らしたほうが賢明です。 - 機械の故障
カードや通帳が戻らないケースも意外とあります。
私もカードの磁気不良でATMが使えず、通帳を取りに戻って引き落とし、カードは再発行…という二度手間を経験しました。これでは時間も労力も余計にかかります。
3. キャッシュレスを活用しないことによるロス
現金決済をメインにしていると、次のようなデメリットがあります。
- 下ろす手間
これは先ほど説明した通り。ATMまで行く時間も並ぶ時間もすべて削減できます。 - 紛失リスク
現金は落とせばほぼ戻ってきません。
私だけかもしれませんが、1万円以上の現金を持っていると、ついソワソワしてしまいます。
「財布落としてないよね?」と何度も確認してしまうんです。その心配事が脳のリソースを常に使っているのです。 - 小銭や紙幣の煩わしさ
キャッシュレスならスマホやカードをかざすだけで一瞬で決済が完了。
現金だとお札や小銭を数える手間、お財布から出す動作で確実に時間を取られます。
4. 自転車操業の可能性
給料日にATMに並ぶ理由が、
「今日の支払いに必要だから」という場合は要注意です。
これは家計がギリギリ、いわゆる自転車操業状態になっているサインかもしれません。
キャッシュレス決済を使えば、支払いの期日や金額を把握しやすくなります。
計画的に家計を回せるようになれば、ATMに頼る必要はなくなり、精神的にも余裕が生まれます。
5. ATM手数料の高さ
ATMの利用には、意外とバカにならない手数料がかかります。
- 平日昼間:110〜220円
- 夜間・休日:さらに高額
たとえば月2回、平日昼間に引き出すだけでも年間で2,640円。
夜間や休日利用が多ければ、年間5,000円以上になることもあります。
これ、キャッシュレスに切り替えれば完全にゼロにできます。
「塵も積もれば山となる」とはまさにこのことです。
キャッシュレス決済を使うべき理由

今度はなぜキャッシュレス決済を使うべきかを解説していきます。
先ほど書かせていただいたATMに並ばない。その生活を実現するには、キャッシュレス決済が欠かせません。
特にクレジットカードや楽天ペイなどのバーコード決済は、現金払いにはない大きなメリットがあります。
1. ポイントや特典がもらえる
支払いをカードや楽天ペイに集約すれば、利用額に応じてポイントやキャッシュバックが貯まり、実質的な節約になります。
ほとんどの場合、100円利用で1円相当のポイントが付与されます。
「たった1円?」と思うかもしれませんが、チリも積もれば意外な金額になります。
例えば楽天ペイなら、貯まった楽天ポイントをそのまま投資に回すことも可能。
少額でもインデックス投資で長期運用すれば、15年後には驚くほどの金額に成長するかもしれません。
2. 家計管理がラクになる
利用明細を見れば、何にいくら使ったか一目瞭然。
さらに家計簿アプリと連携すれば、自動で収支を記録してくれます。
お金持ちを目指すなら、家計管理は避けて通れません。
これを機にキャッシュレスと家計簿アプリをセットで導入するのがおすすめです。
3. 安全性が高い
- 現金の盗難リスクがゼロ
- 不正利用時はカード会社が補償
これは非常に大きなポイントです。
現金は落とせば必ず戻ってくる保証はありませんし、盗難にあった場合はまず戻ってきません。
ちなみに東京都の警視庁データでは、現金が持ち主に返ってくる確率はおよそ7割ですが、それでも3割は戻らないということ。
キャッシュレスなら、こうしたリスクをほぼ完全に回避できます。
まとめ:ATMに並ばない生活で時間とお金を節約!

ATMに並ばないメリットは、
- 時間の節約
- トラブル回避
- ポイント還元
- 手数料ゼロ化
- 家計の健全化
現金主義をやめ、キャッシュレスやクレジットカードを賢く使えば、
時間もお金も、そして心の余裕も手に入ります。
💡 行動ステップ
- よく使う支払いをキャッシュレスに切り替える
- 家計簿アプリで支出を可視化
- ATM利用を「月ゼロ回」に挑戦してみる
まずはこの3つから始めるだけでも家計に大きな変化が起きると思いますので、よければ実践してみてください。
ではでは。