目次
どうも、ぶぶぶです。
今週からずっと暑くないですか?
もう完全に半袖の季節なのに、まともな半袖が手元になくて困ってます。
毎年買いそびれて「去年なに着てたっけ?」ってなるやつ。
服にお金をかけられない性分なので、しまむらに近々お世話になろうと思います。
そんな暑さにフラフラしつつ、こんなニュースが目に止まりました👇
▶️ 世帯貯蓄は260万円増、なのに夫のおこづかい据え置き(Yahoo!ニュース)
うちも節約してる家ですが、この記事とはちょっと違うんですよね。
うちは夫婦で財布を分けていて、“おこづかい?それ各自で勝手にどうぞ”スタイル。
👛 家計の内訳:財布別+児童手当=生活費26万円
うちの家計スタイルはこんな感じ。
- 僕:13万円(生活費用)
- 妻:10万円(生活費用)
- 児童手当(2歳と1歳)3万円
👉 合計:毎月26万円が家族の生活費プール
この中から食費・日用品・保育園・光熱費などをやりくりしています。
それ以外は「お互い自由にどうぞ」なので、いわゆる“おこづかい制”ではありません。
💸 おこづかいは自由だけど、NISAに突っ込む日々
自由に使えるお金がある…と見せかけて、実際は投資に回っていきます。
- 僕:積立NISAに月10万円(楽天S&P500)
- 妻:積立NISAに月5万円(全世界株式オールカントリー)
なぜそんなに入れてるのかというと、セミリタイアしたいからです。
「60歳まで働くのが当たり前」の社会にずっと違和感がありました。
最近は「70歳まで働け」とか言われ出してるし…。
だから今のうちに、積立NISAを“逃げ道づくりの武器”として活用中です。
🧂 物価高でも生活費は据え置き。どうやって乗り切ってる?
生活費この前までは23万でしたが流石の物価高にやられ3万円プラスに入れて26万円でなんとかやっています。でも物価は容赦なく上昇中。
なので、どう節約するか?それは外食を極力減らして自炊!これが手っ取り早くて効果的。
料理が苦手な人には、チャッピー(=ChatGPT)を使った自炊サポートがおすすめです!
うちでは毎週土曜、チャッピーにこんなふうに頼んでます👇
- 家族構成を踏まえた1週間分の献立
- その献立で必要な買い物リスト
- 手順がわかりやすいレシピ
これが超便利で、週1のまとめ買いが習慣化しました。
そのおかげで、無駄な買い物も減って、節約にもつながってます。
レシピも普通にうまいんですよね…。
チャッピー優秀すぎんか?(嫉妬)
スクリーンショット付きで説明するとこんな感じ👇
役割:料理人(栄養管理士にするとより健康的に)
↓

今回は副菜の提案をしてもらいます。チャッピーには我が家の家族構成を教えているので、自動で子供のことも考えてくれます。
↓

家族構成にあったメニュー
↓



完全に1週間分完成!
料理が苦手な人でも、言われた通りに調味料を入れればOKなレシピばかりなので安心です。
✏️ まとめ:自由なお金は、未来の自由を買うために使う
夫婦で財布は別だけど、
「家族の安心」と「自分の自由」っていう軸はしっかり共通してると思ってます。
おこづかいを制限されてるわけじゃない。
でも、**将来のために“自分で締めてる”**という感覚。
それが、いま節約&積立を続ける理由です。
さて、週末にでもしまむらで涼しげなTシャツ探してきます。
ではでは。
コメント