どうもぶぶぶです。
礼服が入らない事件の後、ダイエットしようかなと思いまずは現状の体重を把握しないとなということで久しぶりに体重計に乗ってみたら……

太っててわろた。
99.9kg、パチンコだったらFEVERなんだけど体重だとそうもいかない。
最近、15年ぶりくらいに灼眼のシャナのアニメを見返していて無性にメロンパンが食べたくなりこの3日間くらいずっとメロンパン食べているから多分太ったんだと思う。
気をつけよう。
電気代高騰に悲鳴

最近、物価高が家計に大きな影響を与えていますが、特に電気代の高騰が追い打ちをかけている家庭が増えていることが報じられています。日本各地で寒波が続く中、電気代が家計を圧迫しており、特にオール電化を採用している家庭ではその負担が大きくなっているみたいです。
このニュース記事で紹介されている、埼玉・八潮市で6人暮らしの家庭の電気代に衝撃を受けました。去年1月の電気代は8万2875円だったみたいですが、今年は12万7248円に急上昇。約1.5倍の値上がり。
8万円越えでも驚きですが12万なんて私の1ヶ月分の手取り給料の半分じゃん。
また、北海道の後志地方でも、オール電化の家庭で今年1月の電気代は12万3158円、去年より2万6000円以上も増加とのこと。
私の家はオール電化ではないのですがこういうニュースを見るとオール電化じゃなくてよかったなって思います。
雪国って寒いので暖房は必須ですし、雪かきもしないといけないしで住むだけでハードモードなところがありますよね。
政府の補助があるものの、3月から補助額が縮小する予定で電気代のさらなる上昇が予想されています。これからも家計への影響は避けられず、節電の重要性が増す中、今後の動向にも注目が集まります。
どこまで電気代が節約できるかが今後の資産形成をしていく中でも重要な要素の一つとなるかもしれないですね。
ではでは。
コメント