どうもぶぶぶです。
子供が胃腸炎になって、家族に連鎖していっている。
私はまだ大丈夫だが、嫁の体調が悪くなってしまったので私もいつなってもおかしくない。
会社を休めるのは嬉しいがもう有給がほぼ残っていないのでできるならなりたくない。
40歳でセミリタイアを目指す
最近少しずつセミリタイアの計画を具体化しています。正直、「セミリタイアしたい」とは思っていたものの、実際に何歳で達成するかは明確にしていなかったんですよね。でも、最近は積立NISAを使ってシミュレーションをやってみて、やっと「これならできるかも!」という目処が立ちました。
で、出した答えが 40歳 です。もちろん1日でも早く会社を辞めたいため40歳と私にしては早い設定にはしています。
まず、セミリタイアに必要な資金として 3,500万円 を設定しました。
内訳はこんな感じです。
- 株式資産:2,500万円
- 現金預金:1,000万円
この資金をもとに、トリニティースタディを参考にして、取り崩し額を計算しています。株からの取り崩しは毎年 4% として、年間で 100万円(月々約8.3万円)を取り崩す予定です。
もちろん、株からの取り崩しだけでは全ての生活費を賄うことはできません。だから、セミリタイア後は 週3日 のペースでバイトをしようと考えています。できれば週2日が理想ですが、生活費や予想外の支出を考えると、週3日くらいが現実的かなと思っています。
バイト代と株の取り崩しを合わせて、生活費を賄うイメージです。
3,500万円は一人で貯める
この3,500万円 の資金は 私一人 で貯める目標金額なんです。つまり、嫁の資金は含めていません。もちろん、嫁の資金も合わせれば、もう少し早く目標金額に達成できると思いますが、私としてはあくまで 自分一人で達成する というつもりでいます。
今、子供が2人いるので、セミリタイアの計画はそれを考慮に入れています。子供たちに迷惑がかからないように、私一人での資金作りを進めつつ、嫁と子供たちには影響を与えないようにします。もし、将来的に子供の大学資金が必要になった場合は、もちろん嫁と協力することになると思いますが、私はそのために 現金1,000万円 を確保しておくつもりです。
セミリタイアの最終目標はあくまで家族全員が安定した生活を送れることですから、私一人での資金作りを進めつつ、いざという時には嫁と協力し合って進めていきます。
これからも頑張って貯金と資産運用を続けていきます。
家族との協力も大事にしつつ、無理なく目標に近づいていけたらいいなと思っています。
ではでは。
コメント