守る力

あなたのお金を狙っている人たちの正体|資産を守るために知るべき5つの敵

ぶぶぶ
ぶぶぶ
ぶぶぶ

どうもぶぶぶです

今回は、あなたのお金を狙っている人たちというテーマで書いていきます。

ぶぶぶ嫁
ぶぶぶ嫁

お金を狙っている人たち…泥棒ってこと?

ぶぶぶ
ぶぶぶ

泥棒もそうかもしれないけど、今回の話はそういうことじゃないんだ。実はもっと身近にいて、気づかないうちに僕たちの財布からお金を吸い取っていく存在がいるんだ

ぶぶぶ嫁
ぶぶぶ嫁

え、なにそれ怖い

ぶぶぶ
ぶぶぶ

だからこそ自分のお金は自分で守らないといけないんだ。でも守るためには、お金を狙ってくる人たちのことも知らないといけない

じゃあ実際に、どんな人たちがお金を狙っているのか解説していきます。


1. 怪しい投資話や詐欺師たち

「絶対に儲かる」「月利10%保証」といった甘い言葉で近づいてくる人たち。
典型的なのはポンジスキームや暗号資産詐欺、情報商材ビジネスなどで、形を変えながら次々と出てきます。

最近も話題になっていたのが「みんなで大家さん」。詳しい説明はここでは省きますが、あれは完全にポンジスキームの仕組みです。ニュースでは9000万円も出資した人がいたと報じられていました。

一番怖いのは「自分は絶対に引っかからない」と思ってしまうこと。詐欺というのは相手の状況や心理に合わせて言葉巧みに近づいてくるので、意外と誰でもターゲットになり得るんです。

だからこそ楽して稼げる、上手い話なんてないことを肝に免じておくだけで騙される可能性が低くなります。


2. 金融業界の「手数料ビジネス」

銀行や証券会社、保険会社などは合法的にあなたのお金を狙ってきます
彼らの武器は「手数料」。

例えば、

  • 投資信託の高すぎる信託報酬
  • 不要な貯蓄型保険
  • 意味の薄い外貨建て商品

などが代表例です。

「おすすめされるまま」に契約してしまうと、長期的に見れば数十万〜数百万円単位のお金が知らないうちに吸い取られることになります。

お金持ちを目指すなら、まずは窓口の銀行や証券会社とは距離を置くこと
代わりに、楽天証券やSBI証券といったネット証券・ネット銀行に切り替えるだけで、余計な手数料を払わずに済みます。


3. 広告やマーケティングで消費を煽る企業

「期間限定!」「今だけ!」「残り3点!」といった心理を突くセールス。
ホテルの予約サイトでも「残り1室!」「現在◯◯名がこのページを見ています!」と煽ってきますよね。あれはまさに“焦らせて冷静な判断を奪う”ためのテクニックです。

さらに、生活の中にはサブスク沼が広がっています。
動画配信サービス、音楽、アプリ、サプリメントの定期便…。
毎月数百円〜数千円の出費でも、積み重なれば年間で数万円規模。解約しない限り延々とお金が吸い取られ続けます。

さらに最近はポイント還元やキャッシュレス決済のキャンペーンで「お得だから」とつい使いすぎてしまうことも…。
実際には“お得に消費させられている”だけなんです。

泥棒のように一度にごっそり持っていくわけではありませんが、長期的に財布からお金を引っ張り出す仕組みが巧妙に仕込まれているのが広告・マーケティングの怖いところです。


4. 身近な人(悪意はなくても…)

浪費癖のある友人との付き合いや、親族からの「ちょっと助けて」が積み重なると、かなりの出費につながります。
特に日本では「断りにくい空気」があるので要注意です。

相手に悪意はなくても、結果的にお金を吸い取られてしまうことがあるんです。
僕自身、昔は親にお金を貸したこともありますが──だからこそ断言します!

お金は親族であっても貸さないほうがいい。
なぜなら「お金の切れ目は縁の切れ目」と言われるように、返済トラブルがきっかけで人間関係まで壊れてしまうことがあるからです。

つまり、人間関係のコストをどう管理するかも、資産形成においてはとても大事なポイントなんです。


5. 未来の自分

ちょっと意外かもしれませんが、「未来の自分」もあなたのお金を狙っています。

例えば、

  • 健康管理を怠って将来の医療費がかさむ
  • 税金や年金の知識不足で損をする
  • 投資を先延ばしにして機会損失を生む

これらはすべて、“未来の自分”が払わされるコストです。
つまり今の油断や無知が、将来のお金を削り取っていくわけですね。

……僕もこのことを肝に銘じて、ダイエットをしようと……うん、がんばります。


まとめ

お金を狙っているのは、何も泥棒や詐欺師だけではありません。

  • 「絶対に儲かる」と甘い言葉をかけてくる詐欺師たち
  • 高い手数料で合法的に奪っていく金融業界
  • 消費を煽り続ける広告やマーケティング
  • 身近な人との付き合いや親族の頼みごと
  • そして未来の自分自身

実は、日常のあらゆる場面であなたのお金は狙われています。

大切なのは「敵を知ること」。
お金を奪う存在を知れば、自分の財布を守る意識も自然と高まり、「貯める力」「増やす力」につながります。

セミリタイアを目指すにせよ、安心して生活するにせよ──
まずは自分のお金を守ることが、すべてのスタートラインです。

今後も、資産形成に必要な情報を発信していきますのでよろしくお願いします。

ではでは。

ABOUT ME
ぶぶぶ
ぶぶぶ
40歳までにセミリタイアを  目指すトド
2024年から個人ブログを運営している、33歳の平凡なサラリーマン「ぶぶぶ」です。 妻と2人の子どもと暮らしながら、節約・投資・資産形成を通じてセミリタイアを目指す日々を発信中。 資産公開や家計の工夫、時には雑記も交えながら、リアルな等身大の情報をお届けしています。
記事URLをコピーしました