節約・家計管理

初心者向け!やってはいけない節約とやるべき節約術まとめ

ぶぶぶ

この記事はこんな人におすすめ!

  • 節約してるのにお金がなかなか貯まらない人
  • 何から節約すればいいかわからない初心者さん
  • 「節約=我慢」と思い込んで疲れてしまっている人

⏰ この記事は約5分で読めます


どうもぶぶぶです。

突然ですが──
「節約してるのに、なぜかお金が貯まらない…」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?

実は、節約には**”やっても効果が薄いもの”“やると効果がデカいもの”**があります。今回は、私の実体験を交えて本音で比較していきます!

【効果が薄い節約】やりがちだけど実は非効率

1. 1円でも安いスーパーを探してハシゴ

時間・ガソリン代・手間のわりに、節約額はせいぜい数十円。

ここで重要なのは**「自分の時給単価を意識する」**こと。

例えば、あなたの時給が2,000円だとしましょう。30分かけて隣町のスーパーに行き、合計500円安く買えたとしても──帰りの時間を含めると移動だけで1時間。

つまり「500円の得」ではなく「2,000円分の時間を使って-1,500円の損」かもしれません。

節約できたことに満足するのは悪くないですが、冷静にコスパを考えましょう。

2. トイレットペーパーをシングルにして節約

1ロールあたりの差は数円程度。でも、ちまちま巻かなきゃいけないストレスって意外と大きいんです。

しかも「シングルだから長く使ってしまう」なんてこともあって、実はほとんど節約になっていないことも。

3. 電気をこまめに消す

もちろん無駄遣いではありません。でも実際の節約効果は月に数十円~100円程度にしかなりません。

節約効果が小さいうえに、「消し忘れた!」と自分や家族にイライラしてしまうと逆効果。ストレスのある節約は、続かないんですよね。

電気会社の値上げで一瞬で吹き飛ぶ額なら、気持ちよく使った方が生活の質も上がります

4. 外食を一切やめる

これは一見、節約効果は大きいです。

でも、「まったく外食しない生活」を続けると、リフレッシュの機会がなくなりモチベーションダウンにもつながります。

なので、予算の範囲で「楽しみとしての外食」を残すのはアリ。節約と気分転換のバランスが大事です。

【効果が大きい節約】一度やれば継続的に効果が出る

1. 格安SIMへの乗り換え

私はドコモ時代、月7,000円払っていましたが、現在は格安SIMで月2,300円に。年間にすると56,400円の節約

節約において、「通信費の見直し」はコスパ最強クラスです。

2. 保険の見直し(特に民間の医療保険など)

なんとなく入っている保険。でも、実は内容を理解していないまま払ってること、ありませんか?

本当に必要かどうかを見直せば、年間数万円の支出が消えることも。どうしても不安なら、共済レベルで十分な場合もあります。

3. サブスク整理

Netflix、Amazonプライム、音楽系…「安いから」と契約していると、知らぬ間に月数千円に。

しかも、複数契約していると1つあたりの利用時間が減り、割高になることも多いんですよね。

「本当に使ってるか?」定期的にチェックしましょう!

4. 車の手放し or 軽自動車への乗り換え

我が家は通勤の関係で2台持ちですが、セミリタイア後は1台に減らす予定です。

駐車場代・保険・税金・ガソリン…車の維持費はとにかく高い。家族構成やライフスタイルによっては、車を1台減らすだけで年間数十万円の節約が可能です。

5. 家賃や住宅ローンの見直し

これは難易度は高いですが、効果は絶大。

我が家は実際にローン金利の交渉を行い、年利6.5%→5.5%に引き下げることに成功しました。この差は長期で見れば数十万円以上の節約になります。

まとめ:節約は「戦略的」にやるのがカギ

節約は「とにかく我慢すればいい」わけではありません。自分にとってコスパの高い節約を選ぶことが大切です。

私も昔は、「トイレの電気をこまめに消す」とか「1円でも安い牛乳を探す」ことに燃えていました。

でも今は、以下のような「一度見直せば継続的に効果が出る節約」に力を入れています。

  • スマホ代
  • 保険
  • サブスク
  • ローン

おすすめの考え方

小さい節約 → 習慣にして無意識レベルでやる
大きい節約 → 定期的に時間を使ってしっかり見直す

お金は有限です。だからこそ、効く節約を選んで、無理せずお金を増やしていきましょう!

ではでは。


にほんブログ村に参加中!

この記事がちょっとでも参考になると思ってもらえたら、
下のバナーをポチッと応援していただけると嬉しいです👇

\ワンポチ応援が励みになります!/
🔻🔻🔻

👉 にほんブログ村ランキングはこちら

ABOUT ME
ぶぶぶ
ぶぶぶ
40歳にセミリタイアしたい男
2024年から個人ブログを運営している、32歳の平凡なサラリーマン「ぶぶぶ」です。 妻と2人の子どもと暮らしながら、節約・投資・資産形成を通じてセミリタイアを目指す日々を発信中。 資産公開や家計の工夫、時には雑記も交えながら、リアルな等身大の情報をお届けしています。
記事URLをコピーしました