給料公開・ボーナス公開

田舎中小企業からのボーナス公開(2025.夏)

ぶぶぶ

どうも、ぶぶぶです。

先週の金曜日、待ちに待ったボーナスが支給されました!

……それにしても、ボーナスって給料の“後払い”みたいなもののはずなのに、毎回「ちゃんと出るのかな…」ってドキドキしなきゃいけないの、ほんとなんとかしてほしいですよね。

うちの会社は中小企業の中でも“まあまあ大きめ”だと思うんですが、それでも経営が傾けばボーナスが吹き飛ぶなんてことは普通にありえます。

実際、私が入ってからは幸い一度も支給されなかったことはありませんが、先輩に聞いた話では「出なかった年もあった」らしく…そりゃあ緊張しますよ。

でも今回は──

無事、支給されました!!

やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

というわけで、ボーナス公開のコーナーに参りましょう。


◼️支給額

552,622円


◼️控除額の内訳(合計:99,872円)

  • 社会保険関連(合計:80,595円)
     ・健康保険
     ・厚生年金
     ・雇用保険
  • 税金関連(合計:19,277円)
     ・所得税:19,277円

◼️手取り額:452,750


◼️まとめ

去年の冬のボーナスとほぼ変わらず、ちょっとだけ「もう少しもらえるかな…」と期待していたので残念ですが、まあこればかりは仕方ないですね。次の冬のボーナスに期待!

今回の使い道はこんな感じです:

  • クレジットカードの支払い(※Switch2と衝動買いしたロックマンのゲームが主犯)
  • 副業の資金として10万円を確保(せどりを始める決意表明)
  • 家計の赤字補填に5万円
  • S&P500の投資信託を13万円分購入
     ⇒ 高配当株と悩みましたが、今回はインデックス投資を選びました。

◼️今回の反省点

ボーナスをクレカの支払いに1円でもあててしまったことです。

ボーナスって「もらえて当たり前」じゃないので、もし出なかったら借金返済が立ち行かなくなってしまいます。次回からはこの点、しっかり見直していきたいですね。


そんなこんなで、今週もやる気が湧かない仕事をなんとか乗り切っていこうと思います。

ではでは。


にほんブログ村に参加中!

この記事がちょっとでも参考になると思ってもらえたら、
下のバナーをポチッと応援していただけると嬉しいです👇

\ワンポチ応援が励みになります!/
🔻🔻🔻

👉 にほんブログ村ランキングはこちら

ABOUT ME
ぶぶぶ
ぶぶぶ
40歳にセミリタイアしたい男
2024年から個人ブログを運営している、32歳の平凡なサラリーマン「ぶぶぶ」です。 妻と2人の子どもと暮らしながら、節約・投資・資産形成を通じてセミリタイアを目指す日々を発信中。 資産公開や家計の工夫、時には雑記も交えながら、リアルな等身大の情報をお届けしています。
記事URLをコピーしました